用語説明型リストの要素 0:16
HTMLには前回紹介した箇条書き以外にもリスト関係の要素があります。
それは、
用語説明型のリストです。
主に、
用語集や、よくある質問、会社概要、お問い合わせフォームなどに使います。
要素名 | 意味・役割 |
---|---|
dl |
用語説明型リスト |
dt |
用語 |
dd |
説明や定義 |
用語説明リスト全体を、dl
要素で挟む。
1:33
dl
要素は、description list の略で用語説明型リストを表します。
dl
要素の中には、用語を表すdt
要素(後で紹介)と、説明を表すdd
要素(後で紹介)のグループを必要な数だけ配置して、用語説明リストを作ります。
dl
要素のサンプル
dl
要素は、用語説明のリスト全体を、<dl>
〜 </dl>
タグで挟みます。
上記の例は、「HTML」という用語と、「CSS」という用語を説明している用語説明型リストです。
この場合、まずはこれらの
用語リスト全体をdl
要素でマークアップします。
そしてその中で、あとで紹介する、
dt
要素で用語を、dd
要素で説明文をマークアップして用語説明リストを作成します。
dl
要素の注意点
dl
要素の子要素(中に直接配置できる要素)は、
dt
要素かdd
要素しか配置できません。。
それ以外の要素を直接配置しないように注意しましょう
説明する用語を、dt
要素で挟む。
3:18
dt
要素は、description
dt
要素は、必ず、dl
要素の中に配置する必要があります。
- カテゴリ
- なし
- コンテンツ・モデル
-
フロー・コンテンツ。
ただし、子孫にセクショニング・コンテンツの要素、ヘディング・コンテンツの要素、header
要素、footer
要素は配置できない。
dt
要素のサンプル
dt
要素は説明する用語を、<dt>
〜 </dt>
タグで挟みます。
これで、「HTML」と、「CSS」が用語としてマークアップされました。
あとは、これらの
用語に対しての説明をdd
要素でマークアップすれば完成です。
用語の説明は、dd
要素で挟む。
5:40
<dd>
要素は、descriptiondt
で挟んだ用語の説明や定義を表す要素です。
dd
要素は、必ず dl
要素の中で、dt
要素より後に配置する必要があります。
(1つのdt
要素に対して、複数のdd
要素を配置することも可能です。)
- カテゴリ
- なし
- コンテンツ・モデル
- フロー・コンテンツ
dd
要素のサンプル
dd
要素は、dt
要素の用語に対する説明や定義を、<dd>
〜 </dd>
タグで挟みます。
このように、各用語に対しての説明文をdd
要素でマークアップします。
これで、用語説明型リストが完成です。
用語説明型リストを使ってみよう 7:00
それでは、用語説明型リストの要素を記述してみましょう。
- 「Chapter10」フォルダ内の「index.html」をテキストエディタで開く
- 下記を参考に、マークアップ。
- 上書き保存し、ブラウザで確認
練習問題 10:06
「Chapter10」 › 「quest」フォルダ内の「index.html」を開いて下記の問題を解いてみましょう。なお、解けた問題は問題文の横のチェックボックスをオンにしましょう。
-
- 文字列「会社名」
- 文字列「代表者」
- 文字列「設立日」
- 文字列「資本金」
-
- 文字列「架空の株式会社ダミー」
- 文字列「ボブのお父さん」
- 文字列「2000年5月3日」
- 文字列「3000円」
まとめ 14:21
用語説明リストの使い方はわかりましたか?
- 説明する用語は、
dt
要素で表す - 説明や定義は、
dd
要素で表す - 用語説明リスト全体を、
dl
要素で表す